top of page

Crockett&Jones (クロケット ジョーンズ) トゥスチール

■つま先スチール・・・・ジェリービーンズ使用

2,000円(税別)


クロケットのタッセルローファー。CAVENDISH3です。

つま先をジェリービーンズというスチールで補強です。

どうやら同じ名前の婦人靴メーカーがあるみたいですね。たぶん無関係かと思います。


依頼が多いのはシルバーのヴィンテージスチールだったり、ゴールドのトライアンフスチールだったりしますが、こちらはそれらより簡易的につける事ができるスチールです。


ヴィンテージスチールなどは付け口辺りに切り込みを入れ、ソールとスチールの段差をなくす加工をします。また、コバも面合わせをして整えますので、全方向に突出した部分が無くなるため、歩行時に突っ掛かることがなく、剥離の可能性が低いのが特徴です。

一方こちらのジェリービーンズやジェリーフィッシュなどは、ソールに加工をせず上からポンッとネジ付けしますので、360度どの方向からも引っ掛かってしまうので剥離の可能性が高くなります。

ただ、先に挙げたスチールは一部とはいえソールステッチを切ってしまう可能性がありますので、それに抵抗がある方はこちらのスチールがオススメです。


横からみるとこんな感じ。

やはりスチール部分が出っ張っているので、引っ掛かりやすそうに見えますね。


僕もこのスチールを使ってる靴がありますが、つま先を保護すると言う意味で充分に役目を果たしてくれています。

ただ、どこかで片足のスチールが剥離してしまったようです。やはり少し剥離しやすいようですね。

丁度良いので(?)、どのぐらい効果があるのか実験がてらそのまま履いています(笑

今度記事にしたいと思っています。


■ブランド紹介■

1879年イギリスのノーザンプトンにて創業。

古くは多くのOEMを手掛け、黒子的な存在で同地にてチャーチに次ぐ規模へと発展しましたが、現社長が就任後は自社オリジナルにも注力し、ブランドイメージの向上に成功しています。

ハンドグレードラインという最上ラインの靴は、規制靴としてはトップクラスの技術が如何なく発揮されていて惚れ惚れしますね。

もちろん通常ラインもしっかりと造りこまれています。


shoe repair ROOST (シューリペア ルースト)

愛知県名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 2F

OPEN 11:00~19:00

CLOCE 月曜日、火曜日

052-783-8355

Comments


名古屋 靴修理 ロゴ

shoe repair ROOST

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon

Copyright © ROOST. All Rights Reserved.

YOU YOTSUYA 2F, 2-8 Yotsuyatori Chikusa-ku,Nagoya-shi,Aichi-ken 464-0819, Japan

bottom of page