top of page
検索


Crockett&Jones (クロケット ジョーンズ) トゥスチール
■つま先スチール・・・・ジェリービーンズ使用 2,000円(税別) クロケットのタッセルローファー。CAVENDISH3です。 つま先をジェリービーンズというスチールで補強です。 どうやら同じ名前の婦人靴メーカーがあるみたいですね。たぶん無関係かと思います。...
2020年9月4日読了時間: 2分


REGAL (リーガル) つま先ラバー修理
■つま先 ラバー修理 1,900円(税別) リーガルのパンチドキャップトゥ。 つま先が減っていましたので、ラバーにて厚みを戻す修理です。 靴底の中で、つま先は思った以上に磨耗の激しい場所。 特に、新品に近くまだソールの反り返りが付いていない靴は、蹴り出しでつま先が地面に残り...
2020年8月7日読了時間: 2分


ALBALADEJO (アルバラデホ) 修理
■つま先スチール ヴィンテージシルバー使用 3,600円(税別) ■スチール時つま先補強 500円(税別) ■カカトリフト レザーコンビ 3,900円(税別) アルバラデホのキャップトゥ。 カカト修理とつま先にスチールの装着です。...
2020年7月10日読了時間: 3分


John Lobb (ジョン ロブ) ハーフラバー+トゥスチール
■ハーフラバー 1.8mm+LULUトゥスチール 5,100円(税抜) ジョンロブのウィリアムⅡにハーフラバーとトゥスチールの装着です。 ジョンロブの代表作のひとつとも言えるウィリアムⅡ。 その昔はパラブーツが製造を請け負っていたなんて話は、靴好きの中ではわりと有名な話です...
2020年7月3日読了時間: 3分


Edward Green (エドワードグリーン) スチール+ハーフラバー
■つま先スチール トライアンフ+ハーフラバー 2mm 使用 5,400円(税別) ■オプション→つま先革アタッチ+ハーフラバー特殊加工 500円+300円(税別) エドワードグリーン。 一見ストレートチップの定番であるチェルシーかと思いきや、羽根の付け根の切り返しがカカトの...
2020年6月5日読了時間: 2分


Church's (チャーチ) トゥスチール
■つま先スチール LULUヴィンテージ使用 3,600円(税別) チャーチのシャノンのつま先に、もはやお馴染みとなったスチールの装着です。 以前から変わらず高い人気を誇っているシャノン。ポリッシュドバインダーカーフと呼ばれるチャーチ独自のガラス加工をされたアッパーはお手入...
2020年4月17日読了時間: 2分


Le Yucca's (レ ユッカス) トゥスチール+ハーフラバー
■つま先スチール(LULUヴィンテージ)+ハーフラバー(ビブラム EXP) 5,200円(税別) レ ユッカス はデザイナー村瀬由香氏が立ち上げたシューブランド。 履き降ろす前の靴のつま先にスチールと、ソール補強としてハーフラバーの貼り付けです。...
2020年3月28日読了時間: 2分


GRENSON (グレンソン) トゥスチール
・つま先スチール ・LULUヴィンテージ使用 ・3,600円(税別) グレンソンのキャップトゥブーツのつま先にスチールの装着です。 普段あまりブーツは履かないのですが、このブーツには惹きつけられました。 最初はビンテージかと思って聞いたのですが、どうやら150周年を記念して...
2020年2月28日読了時間: 2分


謹製誂靴(きんせいあつらえぐつ)
◆トゥスチール トライアンフ使用◆ ・3,900円(税抜) 宮城興業のエプロンフロント。 パターンオーダーで注文されたそうです。 つま先にトライアンフ・スチールの装着。 一見オールデン?!とも思ってしまいますが、日本屈指の製靴企業である宮城興業です。...
2020年2月14日読了時間: 2分


Church's (チャーチ) つま先スチール
少し古いチャーチのシングルモンク。 つま先にジェリーフィッシュ・スチールを装着です。 最近はトゥ スチールと聞いて最初に想像されるのは、シルバーの三日月型のものか、ゴールドのトライアンフかと思います。 ですが、それより簡単に取り付けることができるのが、今回のジェリーフィッシ...
2020年2月7日読了時間: 2分


Edward Green (エドワード グリーンつま先スチール)
エドワードグリーンのエプロンフロントはドーヴァー。 つま先にスチールの装着です。 ラストは32だったと思います。 ドーヴァーなので土踏まずより前半分がダブルソールのスペードソール仕様。ハーフミッドとも呼ばれますね。 少しだけ無骨になりそうな所を、細身の32ラストがうまく中和...
2020年1月24日読了時間: 2分


Alden (オールデン) つま先スチール
オールデンのVチップシューズ。 この形で人気があるのはコードバンのタイプですが、カーフでもいい雰囲気を醸し出しています。 型番は#968。 つま先にスチールの装着です。 スチールという仕様には好き嫌いがハッキリと出ますが、補強という観点からすると最強です。...
2019年9月13日読了時間: 2分


Allen Edmonds(アレンエドモンズ)つま先スチール
アレンのマクニール。 コードバンを使用したモデルには、ドイツの高級底材であるレンデンバッハが使用されています。 そのつま先にトライアンフのスチールを装着しました。 兼ねてからアレン信者を公言していますが、近年のものに関して言えばあまり物欲を掻き立てるものが無いのが現状。でも...
2019年7月26日読了時間: 2分


Crockett & Jones (クロケット ジョーンズ) つま先スチール
クロケットのボストン。 新品のレザーソールにトゥスチールの装着です。 アッパーにはキャバルリーカーフと言われるレザーが使用されています。これはいわゆるガラスレザーの一種と認識しています。 ソールがレザーなので雨靴にはできませんが、水や軽い油汚れなんかにも強そうですね。...
2019年6月28日読了時間: 2分


Edward Green (エドワードグリーン) つま先ラバー
エドワードグリーンのドーバーです。 久しぶりにドーバーを見ましたが、やっぱりカッコイイですね。 しかも、インソールのロゴは筆記体ですので、90年代半ばの旧工場から新工場へ引越しの過渡期のものですね。 ライニングのサイズ表記などは窓枠が無いので、これは旧工場製造と言われている...
2019年6月14日読了時間: 2分


J.M.Weston (ジェイエム・ウェストン) つま先スチール
ウエストンの定番である180番のペニーローファー。 飽きの来ない普遍的なデザインのウェストンのローファーは、人気底上げの一端を担っているでしょう。 サイズやウィズも豊富にライナップされているのも嬉しいですね。 特にサイズ選びが重要になるローファーではありがたいです。...
2019年5月31日読了時間: 2分


John Lobb (ジョンロブ)カカトとハーフラバー
ジョンロブの外羽根のウィングチップは、その名もダービー。 カカトをVibram2342で修理。 ソール部分はVibram5342とつま先をスチールで補強です。 Vibramはカカト、ハーフともにアリエルと呼ばれています。...
2019年5月10日読了時間: 1分


REGAL (リーガル) つま先修理
リーガルのつま先をラバーで修理です。 シェア率や認知度は日本ではナンバーワンではないでしょうか。 レザーソールのつま先が減ってきましたので、レザーより強度の高いラバーで厚みを戻す修理をしています。 リーガルって、いい靴もあれば、正直おすすめできない靴も製造しているので、ひと...
2019年3月29日読了時間: 2分


Tricker's (トリッカーズ) つま先スチール
Tricker's (トリッカーズ)のド定番。カントリーブーツです。 つま先にスチールを装着です。 一時期の絶大な人気に比べると、やや落ち着いた感のあるトリッカーズですが、まだまだ人気。 今はスニーカーブームが続いているので、革靴の中では善戦していますよね。...
2019年1月18日読了時間: 1分


Lloyd Footwear (ロイドフットウェア) つま先ラバー
Lloyd Footwear (ロイドフットウェア)の最上級ライン、マスターロイドのダービー・フルブローグ。 つま先をラバーで修理です。 何年か前までマスターロイドはエドワードグリーンが製造を担当していました。 現行はクロケットが製造していると聞いているのですが、随所にグリ...
2018年12月28日読了時間: 2分
bottom of page